秋田名物!きりたんぽ鍋とは?

たまには「いつもと違うお鍋にしてみた~い」……って思うときありませんか?

そんなとき、おすすめなのが「きりたんぽ鍋」です。

お鍋と一緒に、味のしみたご飯(お米)が食べられる……って感じで、とっても美味しいですよ!

スポンサーリンク



「きりたんぽ」とは

そもそも、「きりたんぽ」とはどういうものなのでしょうか?

「きりたんぽ」とは

固めに炊いたご飯をすりつぶし、半練り状態にして、串に「ちくわ」みたいに巻きつけて焼き上げたものです。

 

「きりたんぽ」の発祥は

江戸時代中期、この「きりたんぽ」は、秋田県大館・北鹿地方で発祥されたようです。

この地方の山に住んで、クマ猟や、伐木作業(ヤマゴ)をする「マタギ」と呼ばれる人々が、残り飯を長い棒に巻き付けて、山作業に持ち歩き、味噌をつけて焼いて食べたり、鍋に入れたりして食べたのが始まりだそうです。

秋田県の郷土料理となっています。

 

「きりたんぽ」の名前の由来は

昔の人は自衛の武器として持っていた、槍の刃の部分を覆っているカバーを「たんぽ」と呼んでいました。

「マタギ」が食料として持ち歩く、棒に巻きつけた飯の形が、それに似ていることで「たんぽ」と呼び、それを鍋に入れるときに切って入れることから「きりたんぽ」……と呼ばれるようになったようです。

スポンサーリンク



「きりたんぽ鍋」の特徴

3つくらいに切り分けた「きりたんぽ」と、比内地鶏やつみれ、セリ(三つ葉)、ねぎ、舞茸(きのこ)、ごぼう、油揚げ、なめこ……などを入れて、比内地鶏の鶏ガラスープで煮込んだ鍋料理です。

特に、秋田県の特産品である「ササニシキ」や「あきたこまち」、日本三大地鶏である秋田県の「比内地鶏」、根をつけたままのセリ、舞茸、なめこ、ごぼう……など、地元の食材で作られています。

 

比内地鶏や根菜などのダシが、お米である「きりたんぽ」にしみこんで、とってもいい味が醸し出されます。

いつものご家庭のお鍋の味とは、一味違った美味しさが楽しめます。

「きりたんぽ鍋」を初めて食べる方や、忙しい方には、作り方のレシピがついて、すべての具材がカット済みの地元老舗のきりたんぽ鍋セット3人前(3〜4人前)【送料込み 冷蔵】 がおすすめです。

すでに、「きりたんぽ鍋」をマスターしていて、野菜は自前で調達したい方は、比内地鶏きりたんぽ鍋/野菜なし冷凍セット【送料無料・産地直送】(3人前)がおすすめです。

「きりたんぽ」だけ調達したい方は、きりたんぽ 2〜3人前(鍋スープ・田楽みそだれ付)【秋田おみやげ ご当地特産品】がおすすめです。

スポンサードリンク

関連コンテンツ



コメントを残す




CAPTCHA